交通事故後の施術
交通事故後の症状でお悩みの方、
ご相談ください


当院では、交通事故が原因の症状でお悩みの方のご相談にも応じております。
主に、むち打ち症や腰痛、手足のしびれ、その他不快感や倦怠感などの交通事故による痛みや怪我の施術を行っております。
交通事故では思いがけない部分にダメージを負うことがあるのです。
放置しておくと痛みや不調を引き起こすだけでなく、慢性的な肩こりや腰痛につながってしまうこともあるので、きちんとケアすることが重要です。
交通事故に遭われたら、まずはじめに病院やクリニックを受診し、精密検査を受けてください。その後、当院にて痛みや症状が改善するよう、丁寧に施術させていただきます。
施術期間は患者様によって異なりますが、できるだけ多く施術を受けられると効果的です。ご来院時におおよその施術期間をお伝えさせていただきます。
なお、交通事故による症状に対する施術は、基本的に自賠責保険が適用されるため、患者様のご負担はございません。
また、当院では他院にて施術中で、症状の改善があまり見られない方のご相談にも応じております。
- 交通事故に遭ってから首の痛みが続いている
- 事故後なんとなく身体の調子が悪い
- 事故後時々腰が痛みが気になる
- 事故に遭ってからよく眠れない
- シップと痛み止めだけで大丈夫だろうか
- 症状が改善するか不安
- 保険会社とのやり取り、どうして良いかわからない
上記に一つでも当てはまったら、まずは一度当院までお気軽にご相談ください。
交通事故治療Q&A
- 接骨院で交通事故後の施術を受けられますか?
- はい、可能です。
病院やクリニックで精密検査を受けた後お越しください。
- 施術を受けるにあたり費用はかかりますか?
- 交通事故後の施術の場合、基本的に施術費用は自賠責保険によって賄われますので、示談前であれば患者様に窓口でお支払いいただく必要はございません。
- 施術を受けるにあたり必要な書類はありますか?
- いいえ、接骨院での施術にあたり必要な書類は特にございません。
- 複雑な手続きはありませんか?
- 施術にあたって手続きなどは特にございませんので、ご来院後すぐ施術を受けていただくことが可能です。
ご来院前に、保険会社へ連絡していただくとよりスムーズです。
ご不明でしたら、当院にお問い合わせください。
- 施術の所要時間を教えてください
- 施術内容により前後しますが、一回の施術はだいたい30~40分ほどです。
- 毎日通ってもいいですか?施術期間や回数に制限はあるのですか?
- 毎日でも大丈夫です。
症状が改善するまで施術を受けていただくことが可能ですので、施術の期間や回数に対する制限はございません。
- 交通事故後、どれくらいの期間施術に通うことになりますか?
- 交通事故後の施術期間は、患者様の怪我の程度や症状によってそれぞれ異なります。
例として一番多い症例である「むち打ち症」の施術の場合は、おおよそ3ヶ月前後かかります。
患者様により異なりますので一概には申し上げることができませんが、もし施術期間が長引いてしまっても、症状が改善するように当院でしっかり施術させていただきますのでご心配なさらないでください。
- 事故後の症状は軽いのですが、自賠責保険で受診できるのでしょうか?
- 自賠責保険での施術は、症状の程度に関係なく受けることができます。
- 診断書を発行してほしいのですが
- 接骨院で発行するのは「施術証明書」になります。
「診断書」の発行はできません。
診断書が必要な場合は病院を受診し、医師に発行を依頼してください。
- レントゲンで骨に異常はないと言われたのに、痛みや違和感が続いています。
- 筋肉や靭帯の損傷や炎症はレントゲンではわかりません。
当院では最新のエコー機器を使って、痛みの原因を診断し、施術していきます。
ぜひ一度当院にご相談ください。
- 事故の相手方保険会社が勧めてきた病院に通院しなくてはならないのですか?
- 通院する医療機関や接骨院は患者様ご自身が自由に決めることができます。
保険会社は患者様から医療機関の指定があった場合、速やかに保険手続きを行う義務があります。
患者様ご自身が、無理なく安心して通院できる医療機関をお選びになってください。
- 現在通院している病院や接骨院を変えたいです
- 通院する医療機関や接骨院は変更可能です。
変更する場合は、保険会社に医療機関名と連絡先を届け出る必要があります。
- 事故後しばらくして症状が悪化してきたのですが、交通事故での施術になりますか?
- 基本的にはお取り扱いが可能ですが、事故からの期間があまりに長く経過している場合、事故の影響かどうかはっきりしなくなってしまうことがあります。
少しでも症状の悪化が見られた場合、速やかに受診されることをおすすめします。
- 保険会社から施術終了を催促する連絡がきました
- 保険会社の都合で施術を終了させることはできません。
痛みや違和感など、事故後の症状がまだ残っているのであれば通院を継続し、怪我をしっかり治しましょう。
そのほか、お悩みやお困りのことがございましたら、当院までお気軽にお問い合わせください。